カテゴリ一覧
雨漏りは、水が屋根の見えない隙間を伝って天井までやってきます。
しかし屋根の劣化以外でも、建築当初の設計デザイン自体に問題があったり、施工する段階で欠陥があって起こる事もあります。
雨漏りが発生するまでの初期の段階では、瓦が割れたり、スレートなら金属部分の破損、トタンであれば穴が空いている、またシーリングという建材の隙間を埋めるものがひび割れる、といった屋根材の破損が雨水の進入経路となっていきます。
この進入経路を伝って、わずかずつでも雨水が蓄積されていくと、屋根下の木材や屋根裏にまで到達して雨漏りとなってしまいます。
ですがもちろん予防することも可能で、屋根に塗装をすることで寿命を数十年も延ばすことができますし、定期的に検査を行っていれば、雨漏りによる二次被害を防ぐことも可能です。
放っておくとシミやカビの原因になってしまいますので、出来るだけ早く対処しておくに越したことはありません。