カテゴリ一覧
伊丹市W様邸の屋根カバー工法・外壁塗装を行いました。既存の屋根材はスレート瓦・外壁は窯業系サイディングです。屋根はIGKOGYO「スーパーガルテクト」、外壁塗料はアステックペイント「シリコンREVO」を使用いたしました。
ビフォーアフター
工事詳細
ハウスメーカー | |
施工箇所 | 屋根カバー工法・外壁塗装・ベランダ防水 |
外壁塗装 | 上塗り:アステックペイント シリコンREVO1000 下塗り:アステックペイント エポパワーシーラー |
屋根塗装 | カバー工法IGKOGYO「スーパーガルテクト」 |
付帯部塗装 | 軒天塗装・破風塗装・縦樋・横樋塗装・雨戸・戸袋塗装庇・換気フード 水切り金物 |
使用色 | 外壁:8093 ペールビスケット 屋根:スーパーガルテクト Sシェイドブラウン |
コーキング工事 | サッシ廻り・壁の目地・破風・ジョイント部 樋・手摺足元、庇廻り、換気フード廻り |
工事期間 | 2021年11月15日~2021年12月17日 |
ご依頼のきっかけ (定期メンテナンス) | 定期メンテナンス |
工事写真
高圧洗浄
塗装をする前に高圧洗浄機を使って、高い水圧で、汚れやホコリ、カビやコケ、藻、塗膜表面のチョーキング(触ると手に付着する粉状のもの)、剥がれかけた塗膜などを落としていきます。
コーキング工事
外壁の目地やサッシ廻りのコーキングの打替えを行います。
コーキングは劣化するとひび割れが起きてきたり剥がれてきたりします。
●原因① コーキングの経年劣化
コーキングは時間の経過とともに少しずつ劣化していきます。そしてある程度、劣化が進行すると、劣化症状としてひび割れがみられるようになります。
コーキングを施工してから数年後にひび割れが生じた場合には、経年劣化が原因である可能性が高いです。
外壁のコーキングのひび割れのほとんどは、この経年劣化が原因です。
※コーキング材はゴム状の材料でできていますが、劣化が進行すると、硬化します(硬くなります)。劣化が進行して硬くなったコーキング材に、振動(車や電車が通過するときに生じる振動、地震による振動など)が加わることでひび割れが生じることもあります。
●原因② コーキングの施工不良
コーキングの施工不良(コーキング施工時の何らかの不備)が原因で、ひび割れが生じることもあります。
コーキングの施工後すぐ、数ヶ月~1年以内くらいでコーキングがひび割れた場合には、施工不良が原因である可能性があります。
※コーキングを施工してから数年後にひび割れが生じた場合には、ほぼ経年劣化が原因です。施工をしてから数年後に施工不良が原因でコーキングがひび割れることは、まずありません。
例)コーキングのひび割れを引き起こす施工不良
・施工する(充填する)コーキング材の量不足
・コーキング材の選定ミス(外壁材と相性の良くないコーキング材を使用)
※上記以外の施工不良が原因で、コーキングのひび割れが生じることもあります。
屋根カバー工法
既存スレート屋根の上から防水紙を貼ります。
防水紙の上からスーパーガルテクトを重ねて葺きます。
カバー工法は塗装リフォームより長持ちし、既存屋根を撤去する費用もかからないので、葺き替えよりコストを削減できます。
外壁塗装
「エポパワーシーラー」で下塗りをします。
シーラーは塗ることにより上塗り材との密着効果を高めるだけでなく、上塗り材が下地に吸い込まれるのを防ぎます。
「シリコンREVO1000」で中塗り、上塗りを行います。
この塗料は「耐候性」「遮熱性」「低汚染性」をバランス良く兼ね備えた塗料です。
シリコン成分が一般の塗料の3倍含まれており、「ラジカル(塗膜を劣化させる成分)」の働きを抑制する高耐候型
白色顔料を使用しているため、塗膜の劣化を抑制し高い耐候性を持っています。
その後「スーパーSDクリヤーSi-JY」でクリアの塗装をします。
付帯部塗装
軒天井や、破風板、庇、雨戸、外塀の塗装を行います。
鉄部は錆止めを塗布し、中塗り、上塗りを行います。
外塀は優れた透湿性をもつアートフレッシュで塗装を行います。
ベランダ防水
ベランダ床の防水のメンテナンスを行います。
ベランダ防水は足場があると外からはいれますので、外壁塗装を行うタイミングでメンテナンスを行う事をすすめします。
ベランダ防水工事では下が直接、居室の場合、防水層が割れてしまったり、傷んでしまうと漏水を引き起こすため、現在の防水層を一度撤去し、再度新設する事になります。そうなると費用や手間も掛かってしまいます。
ベランダ防水の傷みには軽度なものから、重度なものまであります。
☆比較的軽度
・トップコートが色あせてきている
・トップコートの細かいひび割れができている(ヘアクラック)
・藻や苔が繁殖している
☆比較的重度
・塗膜が剥がれてしまっている
・塗膜が膨れてしまっている
使用塗料
今回使用した塗料の搬入写真と空缶写真です。※一部抜粋
見積書に記載されている塗布缶数をしっかり使いきります。
塗装業者に塗布量を守ってもらうために、自身でも、
・塗布量
・使用する(購入する)塗料の缶数
などを計算するというのは非常に有効です。
計算は、契約を結ぶ前の見積りの段階でできるとベスト!!
計算した結果、見積書に記載されている「購入する塗料の缶数が間違っている…?」といった場合には、塗装業者に確認をしてください。確認をした結果、「納得する理由が返ってこない」という場合には、その塗装業者への依頼はやめておいた方がよいでしょう。
塗布量を守った外壁塗装をするためには、信頼できる塗装業者へ依頼をするのが一番確かです。
最後に
塗装のタイミングは??
「最近になって近所の方が塗装をするようになった」
「業者がピンポンをしてきて、外壁の劣化の指摘をするようになった」
そのような経験をされている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
外壁のメンテナンス時期は、「新築から10年」と言われることが多いです。
しかしそれは目安の年数であって、おうちの外壁の素材や状況によって、それよりも短い年数でのメンテナンスが必要な場合もありますし、その逆だって大いにありえます。
まずは、おうちの外壁にどのような素材が使用されているのか、どのような劣化が起こっているのかを確認するようにしましょう。
プロタイムズ阪神中央店では、外装劣化診断報告書以外にも塗替えイメージのご相談も行っております。
ご興味のある方はお気軽にお申し付けください。
塗替えイメージサンプル

・外壁塗装に関することは、外壁塗装&リフォーム専門店のDOORにお任せ下さい
外壁塗装・屋根塗装、雨漏り、防水・シーリング工事、リフォーム、ハウスクリーニングなど、住まいに関するご相談ならどんなことでもご相談下さい。
・西宮市、神戸市、尼崎市を中心に活動中
外壁塗装&リフォーム専門店のDOORは、兵庫県の西宮市を拠点に、神戸市・尼崎市・芦屋市・伊丹市・宝塚市・川西市・三田市・大阪府にも対応しています。近隣・その他地域の方もお気軽にお問合せ下さい。
・お問い合わせは、お電話またはメールにて (来店の場合は要予約)
相談無料・診断無料・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-99-8258
メールの場合はこちら:お問合せ専用フォーム
【株式会社DOOR】 総合リフォーム工事
【プロタイムズ阪神中央店】 塗装・防水専門店
設計事務所・ショールーム
〒662-0912 兵庫県西宮市松原町4-22
TEL 0120-99-8256 FAX 0797-20-2174
E-mail : info@doorinc.jp
Facebook:https://www.facebook.com/door.inc.0514/
・雨漏りでお悩みの方はこちら